昨日は大阪梅田周辺にある楽器店を巡ったが、今日はその南にある日本橋から心斎橋周辺を巡ってみる、次は心斎橋。
楽器店巡り 大阪心斎橋編
もう夕方遅くにはなったが日本橋からこれまた楽器店が集中する心斎橋に歩いて向かった。
途中難波駅周辺では買い物帰りの人たち、年末の休暇で旅行に来た人たち、そして最近とても多くなった外国人の観光客の人たちでとても賑わっていた。
そんな人たちを横目に心斎橋まで急いだ。
心斎橋はギター専門店が多い
そして心斎橋周辺の目を付けていた楽器店を数件回ったが何処も事前の情報通り、ギター専門店が大半だった。
心斎橋も梅田同様楽器店と言えばギター専門店で満ち溢れている。
特に心斎橋周辺は若者の街でもありその影響もあるのだろうか。
心斎橋でデジタル楽器を展示している楽器店
そんな中、キーボード系の楽器、DTM機材を取り扱っているお店も1軒だけピックアップしている。
早速そのお店に向かった、そのお店は「ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店」だ。
どうやら1階が洋服屋さんでその横のエスカレーターを上がった2階に「ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店」はあるようだ。
しかし、今日1件目に訪れたマークスミュージックよりは格段に入りやすい、人の出入りも結構ある。
ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店」なら、はじめてでも身構える必要なく、すんなりエスカレーターに乗って2階の店舗に向かえる。
お客さんも数名居て賑わっていた、ギターコーナーが3/1でキーボード、DTM機材が3/2といったところか、展示機種もそれなりにあった。
ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店のスタッフにも感謝
ここでもピアノやシンセサイザーが初めての事を伝えて色々と教えて貰った。
20代前半のスタッフさんだったがとっても気さくに話してくれる。
そして自分の使っている機材の良し悪しの事や、はじめてならどうすればいいのか、なども教えてくれた。
楽器の練習にはオープン型のヘッドホンが最適
モニターヘッドフォンの事も詳しく教えてくれた。
そのスタッフさんもバンドやDTMをやっていて楽器店勤務っていうのもあってか、いろいろな機材を使っているそうだ。
その中で楽器を練習する上で一番大切なのは耳が疲れない事、耳が疲れると集中力が薄れたり頭痛のもとになる。
そこでおすすめなのが「オープン型(開放型)」のモニターヘッドフォンらしい。
一般的な密閉型より耳が疲れにくい。
楽器には音楽鑑賞用のヘッドフォンは不向き
そして注意として「音楽鑑賞用のヘッドフォン」は楽器演奏には使わない事。
特にスマホやウォークマンなんかで使う「インナーヘッドフォン」は絶対に使ってはいけない事を教えて貰った。
楽器では出力する音域が広すぎて音楽鑑賞用のヘッドフォンではその音域をカバーしきれず壊れてしまうらしい。
気になる機種が見えてきた
話も弾み、ここにきてだんだんとある機種に目が向くようになって来た、でも高い。
そこでそのスタッフさんがこっそり耳寄りな情報を教えてくれた。
新年初営業日1月2日から「初売りバーゲン」を行うそうである。
そして耳寄り情報、今私の目が向いている機器がメーカー協賛で1台限りの大特価で販売されるようである。
ただ、具体的な値段は店長しだいでまだ未定らしい。
1月2日にホームページに掲載するので確認して欲しいとの事だった。
これは来年1月2日が楽しみだ。
そんな耳寄り情報を得て時間を見ると2時間ほどは経過していたのでこれで失礼する事に。
ここでもスタッフの方には長時間に渡りいろいろ為になる事を教えて貰った。
大阪心斎橋の楽器店紹介
ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店の特徴と感想をまとめてみる。
ミュージックランドKEY 大阪・心斎橋店
住 所 | 〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-6-32 2F |
電話番号 | 06-6282-6366 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
お店は衣料品店の2階にあるが入りやすい。
1つのお店(日本国内には系列店が8店舗ある)の規模はさほど大きくないが、シンセサイザーやステージピアノ、DTM機材の展示が多い。
一体型の電子ピアノは展示されていない。
スタッフの数も多く気さくに話してくれる。
時間帯にもよるが、お客さんも多い。